精密根管治療|東川口で歯科をお探しの方は東川口駅前歯科&矯正歯科まで

WEB予約
電話する
WEB予約
LINE相談
東川口駅前歯科&矯正歯科 〜パパママこどもの歯医者さん併設 電話048-287-8113 東川口駅前歯科&矯正歯科 〜パパママこどもの歯医者さん併設 WEBWEB予約 ▶︎

精密根管治療

精密根管治療Root canal

精密根管治療
について

むし歯が歯の内側の根管を通る神経まで進行してしまった際に必要となるのが根管治療です。歯の根管内はとても複雑な形状をしており目視が困難なため、従来までは歯科医師の指先の感覚だけを頼りに治療されてきた部分もありました。

そのため根管のむし歯は再発率も高く、根管治療は私たち歯科医師にとっても課題となっていました。

そこで注目されているのが、最大20倍まで視野を拡大できる「マイクロスコープ」です。こちらのページでは、マイクロスコープを活用した精密根管治療についてご紹介します。

マイクロスコープを使った治療が
保険適用内で
受けられます

根管治療では、通常マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)は必要性が高いにもかかわらず、保険適応となっておりませんでした。
現在は、保険改定により大臼歯においてマイクロスコープ及びCTを併用した治療に対する評価が見直しされ、保険診療として認められる事となりました。
マイクロスコープの活用により、肉眼だけでは確認が難しかった根管の細部までが、明るい照明下で拡大して確認することができます。その結果、細菌感染や壊死した歯髄(歯の神経細胞)を正確に除去できるようになり、さらに歯牙・歯質の切断を最小限に抑えた歯に優しい根管治療が可能となります。
※マイクロスコープを使用しない症例もございます

根管治療はマイクロスコープを活用した精密な治療が必要不可欠ですが、保険適応ではありませんでした。導入にはコストがかかることもあり、現在も多くの歯科医院では根管治療において、マイクロスコープが使用されていません。
しかし最近では、根管治療においてマイクロスコープ活用の必要性が認められ、保険改定にともない、大臼歯の治療ではマイクロスコープを使った治療も保険診療として認められるようになりました。

当院でも保険診療内でマイクロスコープを活用することで、目視が困難であった根管を細部に渡って確認できるようになり、細菌感染している、あるいは壊死している状態の歯の神経(歯髄)の適切な診断・処置へとつなげています。

精密根管治療は
こんな方におすすめ

歯の神経までむし歯が進行してしまった
なかなか終わらない根管治療
歯を失う確率を少しでも下げたい
歯の根っこに膿が溜まっている
根管の再治療を避けたい

根管治療とは?

根管治療はむし歯になってしまった歯を残すために必要な治療です。

根管治療が必要なむし歯の段階

根管治療はすべての「むし歯」に適応するものではなく、神経にまでむし歯が達している場合にのみ実施されます。

根管治療を成功させる
3つのポイント

根管治療を成功へと導いていけるように、当院では、以下にご紹介する3つのポイントに注力しています。根管治療が十分に行われているか、行われていないかで「歯を残せるか」が決まっていきます。

「精密」・・・マイクロスコープで視野を20倍に拡大して行う治療
「可視化」・・・目視できない歯や顎の内部の状態を、歯科用CTなど活用して確認
「無菌」・・・ラバーダム防湿法で限りなく無菌状態へ

根管治療成功率

とある調査では、「精密」・「可視化」・「無菌」の3つのポイントを抑えた精密根管治療を実施すると、治療成功率は91.4%であると報告があります。一方、マイクロスコープを使用しない精密度が十分ではない治療と併せて、保険診療の被せ物を装着した場合は、約80%の確率で根管感染が再発すると考えられています。

当院の根管治療 
3つのポイント

【精密】

・マイクロスコープ

根管内は暗くて細く、迷路のように枝分かれしているため、目視で根管治療を行うことは困難であり、従来は感覚を頼りに行われていました。マイクロスコープは視野を20倍にまで拡大できるため作業効率も上がり「治療期間の短縮」、「再発防止」、「抜歯予防」へとつなげられます。当院ではマイクロスコープを駆使することで、患者さんのご負担を最小限に抑えられるように努めています。

・ニッケルチタンファイル

ニッケルチタン製のファイルは柔軟性に優れています。湾曲した根管内であっても奥まで届くため、一般的なファイルよりも精密な治療をスムーズに進められます。コストはかかりますが、当院では細菌感染した部分を取り残さないために使用しています。

【可視化】

・歯科用CTの活用

歯や顎の骨の形状はもちろんのこと、血管や神経の位置までを三次元的に確認できます。従来のパノラマレントゲンのような2次元だけではチェックできない部分も明確に確認することが可能です。

・パノラマレントゲンとの
解析度の違い

歯根先端部に「根尖性歯周炎」が起こると、歯根の先端に膿が溜まります。ところがパノラマレントゲンでは、その病巣が確認しにくいというデメリットがありました。一方、歯科用CTは解析度に優れているため、病巣もはっきりと確認することができます。

【無菌】

・ラバーダム防湿法の導入

根管治療で大切なのは、根管内をどこまで無菌状態へ近づけられるかです。お口の中には数えきれないほどの雑菌が住み着いており、唾液も常に分泌されているので、根管内を無菌状態へと近づけるのは困難であり、治療成功率は50%以下といわれています。

そこで活躍するのが、当院でご用意する「ラバーダム防湿法」です。ラバーダムと呼ばれる正方形のゴム膜を治療する歯に装着し、その上からクランプと呼ばれる装置で歯とラバーダムを固定します。こうすると施術する歯のみがラバーダムから露出したかたちとなり、唾液などの侵入を防ぎながら根管治療が行えるのです。

・殺菌作用のある
根管充填剤の活用

当院では根管充填剤にバイオセラミックを採用しています。殺菌作用があるため、根管内の環境も整いやすいとされています。バイオセラミックには組織再生効果が期待できるため、歯根の先に穴が開いてしまっている場合でも、抜歯は避けられる可能性もあります。

精密根管治療の費用について

① 初めての根管治療

前歯
(1・2・3番目の歯)
55,000円
小臼歯
(4・5番目の歯)
77,000円
大臼歯
(6・7番目の歯)
99,000円

② 再根管治療

前歯
(1・2・3番目の歯)
66,000円
小臼歯
(4・5番目の歯)
88,000円
大臼歯
(6・7番目の歯)
121,000円

※上記金額は税込金額です。

根管治療の注意事項

・精密根管治療の保証期間は3年とさせていただきます。

・初めての根管治療と再根管治療では費用が異なります。初めての根管治療を行ったにもかかわらず痛みが生じたり、膿が形成されたりした場合は再根管治療に移行します。また、その際には再根管治療の費用から、初めての根管治療の費用の差額をお支払いいただくことになります。

・再根管治療を行ったにもかかわらず、痛みや膿が再び症状として現れた場合は、根管治療継続不可能と判断し、抜歯となるケースもあることをご了承ください。

・根管治療の成功率は100%ではありません。
根管内の状態や、歯根先端部の病状、根管治療の回数などにより、成功率は以下のように異なります。
初めての根管治療・・・91.4%
病変のある初めての根管治療・・・約80%
再根管治療・・・70%
根管形態が保持されている場合・・・87%
根管形態が失われている場合・・・47%

・当院では、「可能な限り歯を残していきたい」と考え、精密根管治療を実施しています。しかし、根管治療を必要としないためにも、まずはむし歯予防や早期発見・治療を心がけ、定期的に歯科医院での検診を受けましょう