インプラント|東川口で歯科をお探しの方は東川口駅前歯科&矯正歯科まで

WEB予約
電話する
WEB予約
LINE相談
東川口駅前歯科&矯正歯科 〜パパママこどもの歯医者さん併設 電話048-287-8113 東川口駅前歯科&矯正歯科 〜パパママこどもの歯医者さん併設 WEBWEB予約 ▶︎

インプラント

インプラントImplant

自身の歯のように
噛める喜び

歯は私たち人間にとって、なくてはならないものです。
しかし、むし歯や外傷などで歯を失ってしまうこともあり、そのような場合は失った歯の機能を補う治療を行う必要があります。

そこで治療の選択肢の一つとして考えられるのが、インプラントです。

インプラントは、入れ歯やブリッジとは特徴が異なり、審美性や機能性が備わったものであり、注目されている治療法です。

こちらのページでは、インプラントについて詳しくご紹介してまいります。

インプラントとは?

ブリッジや入れ歯はインプラントと同様に、失った歯の機能を補う治療法です。しかし、ブリッジは健康な歯を削る必要があったり、部分入れ歯はクラスプと呼ばれる金具を歯に引っ掛ける必要があり、口元から見えてしまうのが難点です。

一方、顎の骨に埋め込むインプラントは人工歯根の役割を担います。顎の骨とチタン製のインプラントが結合することで、天然の歯のようにお口の中で維持できるようになります。

健康の歯を削る必要もなく、クラスプを歯に掛ける必要もないので、口元の審美性を保ちながら機能性をも補うことができるのです。

インプラントの
基本構造

インプラントは基本的にインプラント体・アバットメント・上層構造部の3つの構造からできています。

インプラント体(人工歯根)

人工骨と結合しやすく、金属アレルギーを引き起こしにくいとされる「チタン」でできており、ネジ状の形態をしています。

アバットメント(支台)

インプラント体と上層構造部を連結する役割を担います。

上層構造部(人工歯)

インプラントの最上部に設置する人工歯は、主に天然歯のような透明感のあるセラミック冠が活用されます。

インプラントの
メリット/デメリット

メリット デメリット
・天然歯のように噛んで食べられる
・美しい口元でいられる
・健康な歯を削る必要がない
・健康面や精神面の向上
・顎の骨(歯槽骨)の吸収を防ぐことが可能
・入れ歯のように着脱できない
・外科手術が必要
・治療に時間がかかる

インプラントは
こんな方に
おすすめ

自身の歯のようにしっかりと噛みたい
入れ歯には抵抗がある
入れ歯が合わず、安定しない
他の歯や歯肉などに負担を掛けたくない
口元の審美性を保ちたい

当院のインプラント治療の特徴

当院で取り扱う
インプラントメーカー

・オステムインプラント

韓国のインプラントメーカーのインプラントです。世界70ヶ国以上で使用されています。米国FDAの承認、EUの品質認証CE、国際標準化機構の品質マネジメントシステムの認証(ISO9001)などを獲得しており、さまざまな機関から評価されているインプラントです。

・SPIインプラント

スイスのトーメンメディカル社から発売されているインプラントです。インプラントと骨が固定しやすい特徴があり、インプラント埋入から治癒までの期間が短縮できるといわれています。

・ストローマンインプラント

50年に渡ってインプラントを開発しているスイスのメーカーです。品質のさらなる向上をめざし、インプラント周囲炎の発症率を抑えることに注力しています。

ガイドサージェリーを活用

歯科用CTで撮影したデータをコンピューターに取り込み、インプラント手術のシミュレーションを行います。適切な位置にインプラントを埋入できるように、テンプレートを使用して、難易度の高い症例であってもシミュレーション通りに的確な治療を行います。

骨の量が足りないと診断された場合

顎の骨(歯槽骨)の「高さや厚みが足りない」と診断された場合は、インプラント治療の実施が難しいと判断され、治療を諦めざるを得ないこともあります。しかし、当院ではそのような方でも治療を諦めずにインプラントを埋入できるように、以下の処置を実施しております。

・サイナスリフト

上顎の骨の高さが3mm以下の場合に適応される方法です。上顎洞(サイナス)に人工骨を流し込み、高さを増やしていきます。

・ソケットリフト

上顎の骨の高さが4~5mm以上ある場合に適応される方法です。抜歯窩(抜歯してできた穴)を広げ、上顎洞の粘膜を押し上げて人工歯を流し込んでいきます。また、インプラント体の同時埋入が可能です。

・GBR(骨誘導再生法)

顎の骨が欠損している場合に適応される治療法であり、人工骨や自身の骨を移植します。

入れ歯にかわる
インプラント治療

入れ歯との違い

総入れ歯は、顎堤(がくてい)と呼ばれる歯が生えていた部位に吸着させるようにお口の中で維持していきます。部分入れ歯の場合は、残存歯にクラスプ(金具)を掛け、お口の中で維持していきます。

そのため安定性に不安が残るケースもあり、噛む力は天然歯に比べると十分であるとはいえません。

そこで注目するのが、当院でご用意する「インプラントを活用した入れ歯」です。

インプラントオーバーデンチャー

インプラント2~4本に入れ歯を固定してお口の中で維持していく方法です。部分入れ歯、総入れ歯の方に適応されます。インプラントと入れ歯がアタッチメントで連結されているので、口蓋部(お口の中の天井)が入れ歯の樹脂で覆われる形となります。ご自身での着脱が可能で、食事中や会話中に入れ歯がズレたり、外れたりするトラブルも防げます。

オールオン4(All-on-4)

4~6本のインプラントでオールオン4を固定する方法です。オールオン4の形態はインプラントオーバーデンチャーとは異なり、口蓋部が覆われず、食事の温度や食感なども伝わりやすい設計になっています。そのため、自身の歯のような感覚でいられる特徴があります。

オールオン4は総入れ歯や多くの歯を既に失っている方に適応される方法です。そのような方の場合は顎の骨の吸収も進んでいるケースも少なくありませんが、オールオン4では、骨の多い場所を選択して埋入できることから、最短で即日に仮歯装着が可能です。

治療の流れ

カウンセリング

患者さんのご希望や不安を汲み取りながら、インプラントについてご案内いたします。

検査・診断

インプラント手術が可能であるのか、お口の型取り、CT撮影などの検査を行い、診断します。

治療計画

診断結果をもとに患者さんに治療計画をご案内していきます。

初期治療・口腔内環境の改善

インプラント手術前には、お口の環境を整えるために、むし歯や歯周病治療、クリーニングなどを実施いたします。

インプラント手術

人工歯根となるインプラント体を顎の骨に埋め込む手術を行います。歯とインプラント体の結合まで個人差はありますが、4~6ヶ月の期間が必要にあります。

アバットメントの装着

インプラント体の結合後に歯肉を切開し、隠れていたインプラント体の上部を露出させ、アバットメントを装着します。

型取り・仮歯装着

お口の中の型取りを行い、上部構造となる人工歯を製作します。

人工歯装着

できあがった人工歯をアバットメントの上から装着します。

メンテナンス

インプラントを維持するためには、治療後のメンテナンスも重要です。定期的にインプラントの状態を確認し、歯垢の付着や周囲の歯肉に炎症がないかチェックし、必要に応じてクリーニングなどを行います。

インプラント 料金表

オステムインプラント
(韓国製)

インプラント体 220,000円 保証5年
プラスチック
クラウン
55,000円 保証なし
ジルコニア
クラウン
123,200円 保証5年
ジルコニア
セラミック
クラウン
165,000円 保証5年

SPIインプラント(スイス製)

インプラント体 275,000円 保証5年
プラスチック
クラウン
88,000円 保証なし
ジルコニア
クラウン
132,000円 保証5年
ジルコニア
セラミック
クラウン
176,000円 保証5年

ストローマングループ(Neodent)インプラント(スイス製)

インプラント体 275,000円 保証5年
プラスチック
クラウン
88,000円 保証なし
ジルコニア
クラウン
132,000円 保証5年
ジルコニア
セラミック
クラウン
176,000円 保証5年

ストローマングループ(Straumann)インプラント(スイス製)

インプラント体 297,000円 保証10年
ジルコニア
クラウン
132,000円 保証5年
ジルコニア
セラミック
クラウン
176,000円 保証5年

※上記金額は税込金額です。

※10年保証をご希望の方はガイドデント保証に加入(1本につき44,000円)
※ インプラント体はオペ・消毒代・薬代込み

特殊インプラント
料金表

① インプラント
オーバーデンチャー

インプラントで入れ歯を支える事で、ガッチリと取れにくい状態にする治療法です。

上顎 110,000円 保証5年
下顎 660,000円 保証5年

※上記金額は税込金額です。

② オールオンX

オールオンXとは、4~6本のインプラントで歯を支える即日インプラントをめざした治療法です。患者様の状態によって治療法・治療期間・治療結果は異なります。
オールオン4は、最小で4本のインプラントで全ての歯を支えるインプラント治療法です。骨の移植などは必要ありません。
抜歯からインプラントの埋め込み、仮歯の装着まで、1日で行うことが可能です。今まで使用していた歯や入れ歯が手術当日まで使え、その夜には新しいインプラントで支えられた仮歯で食事をとることができるようになります。顎の骨の状態によってはインプラントの本数が多くなることもあります。

オールオン4(プラスティック) 1,980,000円 保証2年
+660,000円 作り替える場合
オールオン4(ジルコニア) 2,750,000円 保証5年
+550,000円 保証10年
オールオン6(プラスティック) 2,750,000円 保証2年
+660,000円 作り替える場合
オールオン6(ジルコニア) 3,300,000円 保証5年
+660,000円 保証10年

※上記金額は税込金額です。

インプラント治療のオプション

仮歯(プロビジョナル)
(噛み合わせの確認
/一時的な見た目のための
被せ物)
16,500円(保証なし)
ガイドサージェリー
(インプラント治療に
必要なステント)
通常:33,000円
1⻭追加:5,500円
サージカルステント 16,500円
抜⻭即時加算
(⾻造成⼩を含む)
55,000円
静脈内鎮静法 2時間:33,000円
1時間追加:11,000円
ソケットリフト
(上顎骨が薄い場合に
骨を持ち上げる
手術)
55,000円
サイナスリフト
(上顎骨が非常に
足りない場合に
必要な手術)
220,000円
GBR
(骨が足りない場合に
行う骨を作る手術)
⼩ 55,000円
中 77,000円
⼤ 110,000円
CGF(AFG)
(自己血を採取し
痛みを軽減し、
治癒を早める)
33,000円

※上記金額は税込金額です。

※別途、保証条件あり。