こんにちは😃
東川口駅前歯科&矯正歯科 歯科衛生士の大橋です🦷🙇🏻♀️
7月に入り暑い日が続いていますね…☀️💦
暑くなってくると、特に部活動をされているお子様はスポーツドリンクを摂取する頻度が高くなってくるのではないでしょうか?
最近ではスポーツをする時以外にも熱中症対策としてスポーツドリンクを飲まれる方も多いのではないでしょうか🤔
今回のブログでは、歯科からみたスポーツドリンクと虫歯の関係性についてお伝えしていきたいと思います🫡

スポーツドリンクは、塩分やエネルギーを補給するのに最適な飲み物です。身体に吸収されやすく、疲労回復効果もあると言われていますがその分様々な物が多く入っています。
一般的なスポーツドリンク500mlに対して30gの砂糖(=スティックシュガー10本分)という量の砂糖が入っていると言われています。
またph3.5と酸性度が高くお口の中も酸性に傾きやすくなります。
虫歯菌(ミュータンスレンサ球菌)はお口の中にある糖を餌に増殖し、酸を生み出す事で歯の表面(エナメル質)を溶かし、虫歯を作ります。
つまり糖分が多く酸性度も高いスポーツドリンクはお口の中を虫歯になりやすい環境へと導いてしまうのです…😣
酸性度が高いことにより「酸蝕症」といって歯の表面(エナメル質)が溶かされて薄くなってしまう病気にもなりやすいとされています。

特にスポーツドリンクは、運動後や発汗後に飲む事が多いと思いますので、口の中が乾燥している状態で飲むとさらに細菌の繁殖を助長させてしまいます。その為、飲み方や摂取量にも注意が必要です⚠️
適切な飲み方とは?
・ダラダラ飲まない
・ストローを使う
・飲んだ後は口を濯ぐ
・水分補給をスポーツドリンクのみに頼らず、水やお茶も摂取する
スポーツドリンクを摂取する際はこれらのことに気を付けながら適切な量を摂るようにし、熱中症にならないよう気を付けましょう💪🏻
前回のブログはこちらから↓
おしゃぶりはいつまでつけていていいの?子供の口腔習癖と歯並びの関係性とは!?|東川口の歯医者|東川口駅前歯科&矯正歯科
インスタも是非ご覧下さい♪
https://instagram.com/h.ekimaeshika?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
東川口駅前歯科&矯正歯科 歯科衛生士 大橋
〒333-0801 埼玉県川口市東川口2-1-1 ノースフロント2階
TEL048-287-8113
診療時間○月~土10:00~13:00、14:30~20:00☆土曜日午後は18:00迄△祝日は10:00~15:00(休診になる場合もございます)