こんばんは🌙東川口駅前歯科&矯正歯科 歯科衛生士の中林です。最近暑い日が続きますが皆様体調等は如何でしょうか?
・いつまでおしゃぶりを使ってもいいのか?
・今後どのような歯並びになる?
などお子様の「歯並び」について疑問を持たれた方はいらっしゃいませんか?
今日はお子様の口腔習癖で今後予想される歯並びについて徹底解説していきたいと思います♩
Q.いつまでおしゃぶりは使っていいの?
A.おしゃぶりは大体2歳頃までに卒業することが理想とされています。おしゃぶりを長い間使用していると前歯が前に押され出てきてしまいます。よく言われるのが「出っ歯」という状態ですね。これはおしゃぶりだけでなく指しゃぶりやタオルを噛む癖があっても同様のことが言えます。
Q.気づけば口呼吸をしている、、大丈夫?
A.口呼吸を続けていると、それでもいわゆる「出っ歯」になる可能性があります。
お口が開いていると、唇からの圧力が前歯に加わらない為、前方へ傾いてきてしまうからです。
Q.お口ポカン、、影響はある?
A.お子様の口腔習癖で「お口ポカン」というものがあります。お口ポカンとはいつもお口を開けた状態になってしまっていることをいいます。これは口呼吸とも関連しています。お口ポカンを常にしていると、口周りの筋肉が緩んでしまう為、顎の発育が遅れてしまうことや噛む機能、発音の機能などが弱くなってしまう可能性もあります。
顎の発育が遅れると、永久歯が生えるスペースが確保出来ず今後の歯並びにも影響してきます。
このように、口腔習癖で今後の歯並びは大きく変わってきますので、出来るだけ早いタイミングで正しい行動に誘導してあげる事が大切になります✨
当院は矯正医が在籍しており、矯正無料相談なども行っている為、他にご質問や歯並び状態が気になる方はお気軽にお声掛け下さい‼️
インスタも是非ご覧下さい♪
東川口駅前歯科&矯正歯科 歯科衛生士 中林
〒333-0801 埼玉県川口市東川口2-1-1 ノースフロント2階
TEL048-287-8113
診療時間○月~土10:00~13:00、14:30~20:00☆土曜日午後は18:00迄△祝日は10:00~15:00(休診になる場合もございます)